また、決議案に関連して、尾池一仁・全国中央会副会長(北海道中央会会長)より、実感ある景気回復と地域を支える中小企業の持続的発展に向けた活力強化について意見発表が行われ、満場の賛同を得て決議案は採択されました。 さらに、本大会の意義を内外に表明するため、佐藤康・全国中小企業青年中央会会長が、「若者、女性が活躍する地方創生の実現に向けて、たゆまぬ努力を重ねることをここに誓う」とした『大会宣言』を高らかに宣言し、満場の拍手の下、採択されました。 宣 言 (クリックすると拡大・全文表示します(PDF)) これと併せて、本大会では、優良組合(32組合)、組合功労者(74名)、中央会優秀専従者(29名)の表彰 が執り行われました。受彰者より、笠原昭・会津管工事協同組合理事長、武村茂・沖縄県石材事業協同組合理事長、岡山県中央会組織支援課・形山知子氏が総代 となり、鶴田会長より表彰状とともに記念品が贈られました。 なお、次期全国大会は、来る平成27年11月20日(金)に、沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市) において開催することを決定し、大会旗が鶴田会長から津波古勝三・沖縄県中央会会長へ継承され、津波古会長が次期開催地会長挨拶を行いました。高田坦史・ 中小企業基盤整備機構理事長のかけ声で万歳三唱、杉谷雅祥・全国中央会副会長の挨拶で閉会となりました。 「全国中小企業団体代表者の集い」 全国大会終了後、大会決議を直ちに内外に表明するため、都道府県の中小企業代表者が一同に会した「全国中小企業団体代表者の集い」を「帝国ホテル」(東京都千代田区)において開催しました。 鶴田会長の主催者挨拶、来賓の紹介が行われた後、安倍晋三・内閣総理大臣が会場に到着。安倍総理に対し、鶴田会長より、大会決議文の伝達が行われ、続いて安倍総理からご挨拶をいただきました。 続いて、来賓の宮沢洋一・経済産業大臣、高市早苗・総務大臣、甘利明・経済再生担当大臣、塩崎恭久・厚生労働 大臣、望月義夫・環境大臣、関芳弘・経済産業大臣政務官、宮下一郎・財務副大臣、あべ俊子・農林水産副大臣、北村茂男・環境副大臣等の多数の政府関係者及 び国会議員にご出席いただき、決議文の要望を行いました。 * * * * * * 「第66回中小企業団体全国大会」の会場風景等 【開会挨拶(鶴田会長)】
【来賓祝辞(宮沢経済産業大臣)】
【政党代表挨拶(谷垣自由民主党幹事長、山口公明党代表)】
【来賓祝辞(山本厚生労働大臣副大臣、小泉農林水産副大臣)】
【来賓祝辞(杉山商工中金代表取締役社長、金韓国中小企業中央会会長)】
【意見発表(尾池北海道中央会会長)、大会宣言(佐藤全国中小企業青年中央会会長)】
【表彰(総代:会津管工事業同組合 笠原理事長、沖縄県石材事業協同組合 武村理事長、岡山県中央会 形山氏)】
【大会旗継承、万歳三唱(中小企業基盤整備機構 高田理事長)、閉会挨拶(杉谷全国中央会副会長)】
「全国中小企業団体代表者の集い」の会場風景等 【開会挨拶(鶴田会長)】
【来賓祝辞(宮沢経済産業大臣)】【来賓祝辞(高市総務大臣)】
【来賓祝辞(甘利経済再生担当大臣】【来賓祝辞(塩崎厚生労働大臣)】
【乾杯挨拶(全国中央会・石丸副会長)】
| ![]() |