
|
◎鶴田会長、第3回政労使会議において意見陳述 (2014.11.19 全国中央会)

平成
26年11月19日(水)、鶴田会長は、総理官邸で開催された「経済の好循環実現に向けた政労使会議(第3回)」に出席し、政府側から、安倍晋三内閣総理
大臣、
麻生太郎副総理兼財務大臣、菅義偉内閣官房長官、甘利明経済財政政策担当大臣、塩崎恭久厚生労働大臣、宮沢洋一経済産業大臣等の出席の下、経済の好循環に
向けた諸課題、特にサービス業と中小企業の生産性向上等に向けた取組事例についてのヒアリングと休み方改革ワーキンググループの報告が行われた。
鶴田会長からは、「中小企業・小規模事業者の好循環の推進に向けて」の資料を提出するとともに(下記資料)、アベノミクスは、地方の中小企業と、下請中小
企業までその恩恵がいまだ届いておらず、@生産性向上を図る省力化投資の増進を図ること、A中小企業が賃上げできるよう輸出採算の改善で大幅に業績が改善
した企業には、取引価格を引き上げるなどの取引環境の改善の実行等を要望した。
●配付資料「中小企業・小規模事業者の好循環の推進に向けて」(PDF)
【発言される安倍総理(中央)、手前左は鶴田会長】

|
|